チームスイート3つのポイント
1.サンクスカードで貢献を見える化
サンクスカードでメンバーの貢献を見える化。メンバーに送られたサンクスカードに共感(いいね)することができます。共に働く仲間からの共感は、チームの一員である実感を作ります。

2.気持ちを送り合って育つ「つながりマップ」
サンクスカードの送受信によってコミュニケーションマップが形成。チームのつながりを可視化することで、企業内の隠れたヒーローや部門をつなぐキーマンの発見やプロフィール情報から新しいコミュニケーションのきっかけを作ります。

3.Microsoft TeamsやSlackで利用可能
スマートフォンやパソコンからの利用はもちろん、会社で利用しているMicrosoft TeamsやSlackからも気軽にサンクスカードを送ったり、「いいね」することができます。業務で利用するチャットツールから利用できることで煩わしさもなく簡単な操作で利用することができます。

お客様事例

デジタルトランスフォーメーションは
ツールとマインドで
東洋エンジニアリング株式会社
経営企画本部 広報・IR部長/TOYO未来推進部長
飯田 渉 様
経営企画本部 広報・IR部長/TOYO未来推進部長
飯田 渉 様
現在TOYOではDigital Transformation of TOYO (DXoT) と称した聖域なきデジタライゼーションに全社を挙げて取り組む体制を敷いています。
若手中堅のデジタル化への適応力の高さは世間のスピードをしのぐ一方、経営陣を含むシニア社員にとっては業務習慣を変えることに対して、非常に堅固な心の壁がありました。
Microsoft TeamsをDXoT推進の中心ツールとして採用するのと同時に、チームスイートの導入を決めたのは、Teams上で “「ありがとう」を送り合う組織風土の醸成”、“コミュニケーション活性化”、“良い行動の習慣化”、“多様なコミュニケーションツールの確保”、“組織内情報共有”、“社員間の相互承認欲求”、等、デジタル社会にシフトするうえで必要な基盤となるマインドセットを可能にするサービスであると確信したからです。
若手中堅のデジタル化への適応力の高さは世間のスピードをしのぐ一方、経営陣を含むシニア社員にとっては業務習慣を変えることに対して、非常に堅固な心の壁がありました。
Microsoft TeamsをDXoT推進の中心ツールとして採用するのと同時に、チームスイートの導入を決めたのは、Teams上で “「ありがとう」を送り合う組織風土の醸成”、“コミュニケーション活性化”、“良い行動の習慣化”、“多様なコミュニケーションツールの確保”、“組織内情報共有”、“社員間の相互承認欲求”、等、デジタル社会にシフトするうえで必要な基盤となるマインドセットを可能にするサービスであると確信したからです。

社内通貨「Medy」の運用で
楽しみながら面倒な事務作業を習慣化
楽しみながら面倒な事務作業を習慣化
株式会社メディア・バスターズ
執行役員 兼 総務・人事部長
真山 良 様
執行役員 兼 総務・人事部長
真山 良 様
真面目に取り組んでいるヒトにスポットライトをあて、インセンティブを送ることができる仕組に共感しました。
チームスイートの「クエスト」機能を用いて会社から、従業員に対してとってもらいたい行動をミッションとして登録することで、その達成にインセンティブを付与することが可能です。
導入直後から勤怠の打刻や日報、週報などの期限付報告業務については、遅延がほぼなくなったばかりでなく、健康面でのミッションを設定することでヘルスケアの習慣化を促すことにも成功しました。
「社内通貨」を発行しているユニークな会社ということで採用活動の差別化にもつながっています。
チームスイートの「クエスト」機能を用いて会社から、従業員に対してとってもらいたい行動をミッションとして登録することで、その達成にインセンティブを付与することが可能です。
導入直後から勤怠の打刻や日報、週報などの期限付報告業務については、遅延がほぼなくなったばかりでなく、健康面でのミッションを設定することでヘルスケアの習慣化を促すことにも成功しました。
「社内通貨」を発行しているユニークな会社ということで採用活動の差別化にもつながっています。